結婚観

おはようございます。いつもお勤めご苦労さまです。
今回は結婚観について書いていきます。
これに関しては看護師だからというわけではなく、
完全に私の主観になります。
なので、読んでいただいてこんなもんなのかくらいに感じていただければ。
全員がそうではないですし、もちろん当てはまるところもありますが。
気軽に読んでいただければと思います。

結婚観は年代によってかなり変わってくると思います。
就職してからすぐが私の中で一番結婚欲が強かったなと。
働き出してあまりの忙しさに自分はずっとこれからこんな働き方をしないといけないのかと
誰かと一緒になれば少しでも働く時間が短くなるんじゃんと。
そして、寿退社じゃないけどそんな理由じゃないと
仕事をやめられないじゃんと思っていました。
学生の頃から相手がいなかった私はかなり焦っていましたし、
このままじゃいかんと、いろんな会に参加してなんとかパートナーを見つけようと躍起になっていましたね。
今思えば、多忙な仕事で現場の緊張感から自分の知らないところでストレスを抱えて
現実から逃げ出したかったんじゃないかと思います。
結婚してもそれがなくなるわけではないし、新たに何かにぶつかる可能性もあると
思いますが当時はそれどことではなかったんですね。
あとは、シンプルに出会いがなくて飢えていた説。www

30歳みえてくると、自分の周りが結婚や出産する人に囲まれだします。
本当に全方位。びっくりするくらい。
出生率下がっていることを疑うくらいに。
いままで結婚というアバウトな問題から出産というリミットがある問題に
直面しやはり結婚しようかと思うこと反面
仕事にもプライベートにも時間とお金の余裕が出てきて
人生最高に楽しくなりそれどころではなくなったり。
ここで、結婚して家庭を築くことが大事であると思う一方
自分を優先していきたいという気持ちがあり
焦りはありつつ、まあ時を見てよいでしょうみたいな感じになります。
ちなみに、今私はこのあたりです。

看護師は安定していて、どこに行っても仕事がある職です。
なので自立している人も多く、何と言っても現状維持が一番面倒ではないです。
もちろん結婚して家族ができたほうがいいこともわかっていますが
今の生活を変えてまでというところもあります。
ですが、生活の仕方が多様化している時代だからこそ
家族になりたいと思える人がでてきたとき
選択肢の中のひとつとして平等に選択できることに感謝だなと。
どの道を選択しても後悔がないよう、日々悩んでいきたいですね。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました