同期の大切さ

おはようございます。いつもお勤めご苦労さまです。
今回は同期の大切さについて書いていきます。
一年目のときに一緒の部署に配属になった同期とは今でも連絡を取っています。
最近でも食事会をしましたし、誰かの誕生日が近づいたら
会うようにしている気がします。
今はそれぞれ違うところで働いてるんですけどね。
今回は自分のことになってしまうんですけど、よければ最後まで読んでいただければ。

皆様は同期と仲はいいほうですか。
当時の一年目のときは、仕事がしんどすぎてみんなで飲みに行くことがあっても
でかけたりはしてなかったんです。
飲み会は月に何度か、毎週行ってたりもしてましたけど。
ずっと反省会。なにで怒られたとか励ましの会で。
なので、みんなで遊びに行ったりはなかったので仲が悪いと言われてました。
2年目からは旅行とか行きだして。
今思うと、単純に出かける余裕がなかったんじゃないかと。1年目は。
友達ではないのでみんな性格が違っていて、学校とかのクラスだと
たぶん一緒になることはないんじゃないかと思います。
もうすぐ10年目の付き合いになりますが今でもやり取りがあるのはありがたいです。

今は全員他の病院に転職してますし
転職した分野も違ったり。もちろん生活も変わって家族ができている人もいますし。
なので、全員が集まると近況報告で1−2時間ほど潰れます。
自分とは全く違うところなので聞いていて飽きないですし
とても参考になります。
1年目の当時は、ただ愚痴を言う間柄でしたが、今は貴重な話し相手です。

スタートが同じなのに10年でこうも人生が変わるのかと思います。
家庭があったり、応援ナースしたり、バリバリ急性期で働き続けたり。
集まっているときに、楽しすぎて次会う時期とか決めますからね。
変わったことといえば、二次会、三次会がなくなってきたことですかね。
それぞれ済んでいる場所も離れていたり、年齢的に遅くまで飲めなくなってしまったり。
なので最近は、旅行を計画することが多いです。
女子会旅みたいな。
旅行だと朝からずっと話せますし、帰りの時間を気にせず
食べたり飲んだりできますし。
1年目のときの先輩たちが今の私達を知ったら驚くと思います。
今でも関係があることに。
ぜひ、今後も長くいい関係でいたいですね。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました